fc2ブログ

年に一度の・・・

今日で2007年の10月が終わった。

10月は、毎年特別な月で、ブルームでのホームケア商品が、特別な価格にて、手にはいる。

傷んだ髪や頭皮は勿論、傷みやすい髪質、あるいはそうでないとしても、必ずお家でのケアは、必須課題で・・・

その差は、おおきい。
だから、あなたにはこれが必要!と思ったものは、遠慮なく提案させて頂くのが、私の主義。

知らずに損をするのは、私ではないから。

うちで、一番の人気を誇る、ハイビスカスのシャンプーは、ブルームオリジナルの、素晴らしいホームケアアイテム。

ちょっぴり高いかもしれないが、価値がわかるリピーターは続出なのだ!
それは、本物だけが生き残れるこの時代、そうであることを、お客様が証明してくださる・・・

この10月も、ほんとうに沢山のハイビスカスシャンプーが、動いた。

本日最後に残っていた一本も、16歳からのお客様で、現在は24歳の、Yちゃんが、ギリギリセーフでお買い上げだった。
商品棚は空っぽに近く、そのサミシイ空間を眺めながら、

つくづく、間違いなく、お役に立てていることを実感するのであった。

過去

「人生で最も難しいことは何ですか?」
・・・と問いかけた人がいた。

「それはね、過去を受け入れることだよ。
過去をありのままに受け入れ、自分や周りの人、社会、歴史、すべてを赦してあげることだ。
すべての人が彼らなりのベストを尽くしたのだから。
そしてそれは全員にとってベストだったのだから。」
・・・と答えた人がいた。

~過去を受け入れ、未来をしっかりと見つめ、現在を真剣に生きる~

なにものにもとらわれず、ただひたすらに、
あなた(そう、あなたのことです!!)を、
あなたの愛を、信じて生きよう・・・
そしてあなたが安心出来る、わたしの笑顔でいよう。

どんなときも、
あたたかい心の持ち主でありたい。と願う、
今日この頃。
鏡の中のジブンに、
笑顔がおくれているかな…

温和に・・・平和に・・・
時はナガレル。
過去ALL善。
その先には、果たしてどんな未来が待っているのだろう・・・
そこには、何があるのだろう?

シアワセの鍵を握るのは、

己ノ心ナリ・・・・・・・

アクアビーズ

20071030000429
子供の今のはまりもの・・・「アクアビーズ」。

小さな丸いビーズを、専用の透明プレートの下に絵柄をしいてその上に並べていく・・・

仕上げに水スプレーをシュッシュとふれば、ビーズについたノリが溶けてくっつき、乾くと、作品が完成する。

細かい作業を集中してするのが得意な、器用なりわは、これにおおはまり。

先日、スタンダードセットを買わされた・・・

さてさていつまで続くやら・・・

早苗ちゃん

20071027212351
いま、髪を切ろうか、切るまいか・・・と迷っているシエルスタッフの早苗ちゃん。

面長で、頭がとがっていて、あごが出ている・・と本人はスゴく気にしている。

ちなみに、私は、彼女の切れ長な瞳がとても好きだ。見つめられると、ドキッとする。
あ・・告っちゃった!

具体的には、ボブにしたいらしいのだけど、やっぱりいまの流行りだから、いまするのは、いけてないかな・・とか。
どうやら長い髪を持て余しているらしく・・・
見かねてスタッフの麻衣ちゃんがセットをしてあげていたところを激写!

まだまだ長くてもちゃんとセットすればイケてるかな…という結論で、とりあえず、切るのは断念?!

早苗さんのクラシカルなボブ・・・
似合いそうなんだけどね~

お好み焼き

20071026005810
お好み焼きをしました。
90パーセントは山芋。
ひっくり返すのが、かなり難しい・・・

時々お好み焼きをするのたけど、だいたい3時間は続く・・・・・・
ひたすら、焼いて、食べつづけるのだ。

素晴らしいこと。

いい水の条件として、「酸化還元力が高いこと」があげられます。


酸化・・・とは、いえあゆる、「老化」・・・のこと。


老化。   聞きたくない言葉ですねえ。。。


何故、酸化還元力にこだわるかというと、


現代に生きる私たちは、緊張や、イライラといったプラスイオンの悪影響や、


過剰な活性酸素によって、


必要以上の酸化の恐怖に迫られているからです。


 


「還元」とは、酸化に相反する反応です。


体内の酸素が増えるとからだは酸化します。


・・・つまり、細胞の老化です。


反対に、還元がおこなわれると、水素が増え細胞がいきいきとしてきます。


鉄は酸化するとサビますね・・ 食物も、酸化すると、腐りますね・・


酸化とは、物質と酸素が融合することですが、


人間のからだの酸化は、病気の原因になり、


お肌の酸化は、くすみやシミの原因となります・・・


 


この、酸化を防ぐのが、酸化還元力なのです!!


 


シエルでは、酸化還元力の高いお水を使用し、髪や頭皮のデトックス、


そして、細胞の老化を防いだり、しているのです。。。


 


素晴らしいでしょ?!

ネイルんルン♪

20071020234458
ピンク×ピンクラメフレンチ!!!

わ゛わ…わっ!?

ちょいギャル姉さんになっちゃったかも~(笑)
ん~♪でも可愛い♪♪

おすすめの本

秋の夜長に・・・・
もの想いに耽る。。。

手持ち無沙汰で、本など読んでみる。

家田荘子さんの
The Rules for Lover

文章が、とてものみこみやすくて、物語に引き込まれていく・・・

色んな回想が頭をよぎり、ドキドキが止まらない。

他にも色んな作品があるけど、是非制覇してみたい。

素朴な琴

このあかるさのなかへ


 


ひとつの素朴な琴をおけば・・・


 


あきの美しさに耐えかねて


 


琴はしずかに鳴りいだすだろう・・・        八木重吉「ひとすじに」より


 


 


なんて素敵な詩でしょう・・ 


日常の慌しい生活のなか、ふと、自然界に目をむけると、


心やすらぐ材料がこんなにもまだ「ある」ことに、


ちいさな幸せを感じることができる・・


 


そんなちいさな幸せを、たくさんの人に笑顔でかえすことができると


いいな・・・・25


 


 

バックinバック

20071018224850
超使えるアイテム、その1。
バックinバックなるもの。
バックの中の間仕切りみたいな役割なんだけど、最近購入し、非常に役に立っている。
大きなカバンじゃないと、安心出来ない私は、常に、でかバックを持ち歩く。
中には何?ってとにかく色々持ち歩く。

でも、何が大変かって、バックの中で小物たちがしょっちゅう迷子になっている・・・

それを解消してくれたのが、「そいつ」です。

ちなみに無印産です。
おすすめな逸品。

お~~たむ!

20071017180649
秋(autumn)・・・・ですね。やっと肌寒くなってきた今日この頃ですが、気分も、やっと秋をむかえました。
紅葉狩りに、行きたいですね… 京都!・・なんか、いいですよねぇ~~
行きたいな~ (ひとりごとです。)

そう、シエルのお出迎えスペースを、ちょっぴり変えてみました!
ここを通ると、なにげに季節を感じてもらえるようにしよ~って。
BGMは、暗いけど、「恋人よ」 ・・・で。(笑)

またみてくださいね!!

心理

高島屋の地下1Fお惣菜コーナー。
どこぞの差し入れに・・・と、何にしようか迷って歩く。
色んな美味しそうなものがいっぱいで、決まらない。
ふと、みたらし団子に目を奪われた・・・

ん!美味しそうかも!・・・と心で呟く。

・・・と、とっさに、そこの販売員のおじはんが、「どうぞ食べてって!」と、すかさずワラビ餅をさしだしてくれた。

う゛・・・オイシイ。
「とろけるでしょう?一度食べたらやめらんないよ~~」と、おじはん。
「じゃ、これ、ひとつ。」
買ってしまった・・・。
販売成立!
「おっと、早速ありがとう!じゃ、切り立てのやつにしたげるね‥。それからコレは、おじさんの愛ね‥」・・とサービスも忘れず、いくつか多く入れてくれて、しかもきな粉をたっぷりかけてくれた。
ちょっとお得感を与えて、更に・・・
「期間限定やからね‥いついつまでしかいないから。」と、今日買って良かったんだという事をちゃんとアピール!
スゴい。パーフェクトだ。

わたくし達とは、ちょっとまた違った接客・販売商売だが、細かい気配りに、なかなかどうして、嬉しくなった。

そこが、ポイントなんだろうな・・ ちょこっっと嬉しくさせるテク。

沢山いるお客の、様々な『心理』を瞬時に判断し、巧いこと販売を促し、アフターもバッチリなそのおじはんに、今日は3拍手!。

休日

20071014235543
先日、偶然の重なりで、再会する事ができた、お友達のお家にお邪魔しました。

子供たちは、年頃も近く、気が合うのか、日頃遊び慣れていないのに、すぐに打ち解けて、楽しそうに遊んでいた。

私も、子供たちに混ざって、一緒に戯れていたら、帰る間際に、一番ちいさい子供に、

「まだ、この子と遊びたーい!」・・・と、同類扱いをされてしまった。

たまには、童心に帰って、無邪気に遊ぶのも、

いい・・・

清川食堂

20071013201439
倉敷駅前に、ひっそりとたたずむ、知る人ぞ知るレトロな大衆食堂、「清川食堂」。

私のいきつけ。

なんのへんてつもない・・・ところがまたいい。
おやじさんひとりでやっていて、いつ行っても、何度行っても、
「背ぇたけぇーねぇ、身長なんセンチ?」
・・・と、聞かれる・・・

そろそろ覚えてほしいんだけど・・・(笑)

姉の・・・

20071012182013
昨日は、姉のお誕生日でした。
ふたり姉妹で、4歳の歳の差があります。
この世の中で、一番尊敬する、女性は唯一の姉なのです。

母は、共働きのうえ、ミシンの内職までしていたし、深夜の仕事もしていて、忙しい人だったので、姉妹はいつも寄り添って、仲むつまじかった。

私がまだ赤ちゃんの頃は、ベルベットの生地で出来た赤紫色のおんぶひもに、私をくくりつけ、まだちいさな体で、どこへ行くにも連れて行ってくれた姉。
近所でも、有名だった。
布おしめの時代だったけど、ほとんど姉が変えてくれていたそうだ・・・

喧嘩など、した記憶はなく、いつもいつも、優しく私を見守ってくれた。
姉は、中学生の頃からバレーボールを始め、真面目に取り組み、(お勉強は二の次だったようだけど・・・)体を鍛えるために、二駅離れた学校まで、毎日走って行っていた。
私には、到底ない忍耐力を持っていた。
ポジションはセッター。当時は、かなり有名な名セッターで、業界で知らぬ人はいないくらいだった。
姉のあげるトスは、とてもキレイで、初めてみた時は、スゴい!って感動した。。

姉は、突進型の性格なので、やり始めたことは、必ずやり遂げ、完璧を目指す。ワガママな私の面倒を辛抱強くずっと見てきただけあって、お節介なくらい面倒見がよい。

相手の気持ちを、しっかり考えたうえで、動く・・・それは、家族に対しても、友人に対しても、いつも変わらぬ姿勢で・・・本当に素晴らしい人だと想う。
そういえば、
10年前の彼女の結婚式では、なんだかよその人に姉をとられてしまう想いで、ひどく悲しくなり、大泣きしたことを、昨日のことのように鮮明に覚えている。

今では3人の子宝に恵まれ、4人目も12月に生まれる。
姉の、厳しくも優しさ溢れる愛に包まれて、みなとても優しいいい子たちばかりだ。

昨夜は、家族で、盛大なお誕生日会をひらいた。
家族団欒、久しぶりに、揃ったけど、何だかとってもこころが安らいだ。前を見れば父がいて、横を見れば、姉がいる。
こんな日常の風景が、あたりまえに幸せな自分が、とても有り難く感じた一日だった。

姉が姉であることに、
大感謝です。

Happy birthday・・・

薔薇好き

Cielには、沢山の薔薇グッズがあります・・・


そう・・・薔薇好きな私。


そういえば、Cielが昨年12月にOpenした時の、


お祝いのお花は、決まってピンクの薔薇が多かった・・・。


私自身、人にお花をプレゼントする時は、その方を想いうかべて、


連想できるイメージを、お花屋さんに伝えて、作ってもたいますが・・


時には、自分でつくったりもします。


 


だから・・私、もしくはCielのイメージは、薔薇だったのかな・・と。


とても光栄に想います。


 


こちら、↓一番のお気に入り薔薇フレーム。


20071010204847.jpgまあ、いつかこんなフレームの似合う女性になりたいですね。。。


         もう、遅いか・・・

さくや中毒・・・

20071007161713
半年ぶりに、やっとお逢いできたM・Oさん。

肩甲骨まであった長い髪を、私の一存で、バッサリいっちゃいました・・・

カラーリングは、autumndarkredで、シックに。

毎度の事ですが、全てを私に託してくださる彼女は、もうきっと他へは行けない・・・はず。

もう10年がくるのかな‥

いつもいつもありがとうね(*^∀^*)
次こそ、年末までに来ないと、あかんよ~♪

祝・開店

20071006221657
本日、平和町後楽ホテル裏に、新規オープンした『TRASHBOMB』
古着をはじめ、雑貨、希少性の高い本、ビデオ、ポスターなどを扱う、ちょっと一風変わったお店。

私の旦那様のお店です。

このところ、数日顔も見てないし、話すらしてなかった。生きてる?とたまにメールを送っても、返信もなく・・・

お店に缶詰め状態で、開店準備をしていたらしいけど・・さてどんなお店になったんでしょ!?

開店お祝いに薔薇のブリザードフラワーを持って行った。

「花やこ~くれるんじゃあ・・・」 と、少し照れくさそうな様子で、開店お祝いの頂ものが並べてあった棚の、真ん中に、それは置かれた。

意外に、嬉しかったようだ。

お店は、数人のお客様で賑わっており、まずまずのスタートがきれたのかな‥

これから持続させていく事が、大変です。。

念願だった自分のお店。全て自分で作ったし、塗装まで自分でしていた・・この数週間、ほとんど寝ずに。
これからも、そのパワー劣ることなく、がむしゃらに頑張っていただきたい・・・

こちらシエルももうすぐ一周年!!! でもいつまでも、開店当初のあの想いは色褪せないまま・・・
今でも頑張っています。

収穫祭

20071005205530
実りの秋・・・ですね。

シエルでは、4人の可愛いファーマーズが、秋の収穫祭を開催中!

店内のどこかで逢えますよ♪

念力

今日もまた、スゴく心配していた人(お客様)が、予約なしで、ひょっこり現れて、ビックリさせられた・・・

最近、そんな事が度重なって起きた。

その人の事を強く考えていると電話がなる・・・
しばらく逢っていなかった友人の事をふと思い出した次の日に街でバッタリ遭う・・・
メール受信と送信が同時になる・・・
何か、あるよね‥絶対。

さぁて、継なる念力で引き寄せられるのは・・・?

あなたかも! ね!!

お義母さん

安木家の、ちょっとオモシロい人々をご紹介。
いつも笑いの絶えないお義母さん、やゑさん。
彼女は、ほんとうにオモシロいエピソードを沢山持っている。
実母と同じくらい、愛すべき存在の母である。

先日・・・
キュウリとワカメの酢の物を作って、お義父さんに、出していた時のこと・・・「ちょっと砂糖が足らんかもしれんわ~」 ・・・とお義母さん。一口食べて「酢の味しかせん」・・・とお義父さん。
「砂糖なかったんよ~」・・・とお義母さん。
どうやら足りなかったのではなく、最初から入れていなかった模様・・・
そしておもむろに、
「これならあるんじゃけど・・・」と言って、ザラメを出して、 え゛~~??と明らかに嫌そうなお義父さんをよそに、スプーン一杯のザラメをザザー!
お義父さんも諦めて、仕方無くそのザラメ入りの酢の物をパクっ・・・
「ジャリジャリする・・・」
私もとりあえずオモシロすぎるので、笑いをこらえて見ていたのだけど、更に!!
「じゃあ仕方ない。」と言ってお義母さんが持ってきたものとは?!
な・なんと、コーヒーのステックシュガー!!!
目が点の皆をものともせず、さすがB型マイペース・・・ステックシュガーを一本ザザー!
そしてまぜまぜ・・・
やってくれました~~
「砂糖の味しかせん。」とお義父さん。なんだかかわいそうになってきた・・・でも、ニコニコ笑ってる母を見ると、なんか憎めないキャラなのよね・・・

ね?!オモシロいでしょ!?

甘い誘惑

何だかeroticなタイトルをつけてしまいましたが・・・
女性は、きっといくつになっても、甘い誘惑に弱い・・・

甘いあま~~いスウィーツの世界♪♪♪

あんまし好きじゃない・・なんて人もたまにいるけど、私は、甘いの大好き!
秋になり、涼しくなってきたので、チョコレートなど、美味しい季節ですよね・・・

でもあんまり食べられないのが哀しい性。
ちょっと油断すると、すぐにお肌のコンディションが悪くなっちやう・・

ってことで、毎日誘惑に負けず、ちょぴりいただくようにしています。
今ハマってるのは、「デ○ー○ポ○○ー」!
この少ないヒントでわかったあなたは通ですね!